相続関連

「二次相続の対策」失敗しない相続のために

相続
Nose Kohei

二次相続とは

二次相続とは、一度目の相続(一次相続)が終わった後に、その相続人が亡くなった際に発生する相続のことを指します。一般的には、夫婦のどちらかが先に亡くなり、残された配偶者が後に亡くなった時に子どもたちが直面する相続です。

二次相続においては、適切な対策を行うことが重要です。これには、生前贈与の活用や遺言書の作成などが含まれ、相続税の負担を軽減し、家族間のトラブルを防ぐために有効な手段となります。

二次相続のリスク

二次相続にはいくつかのリスクがあります。以下にその主なポイントを説明します。

  1. 家族間のトラブルのリスク: 二次相続では、一次相続よりも相続財産を巡る家族間のトラブルが発生しやすいとされています。これは、一次相続時には配偶者が介在していることが多いため、相続財産の分割について比較的スムーズに合意に達することができます。しかし、二次相続では配偶者がいないため、子どもたちだけで遺産分割を決める必要があり、意見の対立が生じやすくなります。
  2. 相続税の増加: 二次相続では、一次相続時に適用される配偶者控除が利用できないため、相続税額が増加するリスクがあります。また、法定相続人の数が減ることで基礎控除が減少し、相続税額が増加する可能性があります。
  3. 特例の適用条件の厳格化: 二次相続では、小規模宅地等の特例の適用条件が厳しくなるため、一次相続時に比べて相続税が高くなる可能性があります。特に、配偶者以外の親族が相続する場合、追加の条件が設けられており、特例を利用できないケースが生じやすいです。

これらのリスクを理解し、適切な対策を講じることが重要です。専門家の助言を得ながら、二次相続に備えることをお勧めします。適切な手続きを行うことで、将来的なトラブルを避けることができます。

二次相続の対策

二次相続における対策は、以下のような方法が考えられます。

  1. 生前贈与の活用: 相続税の負担を軽減するために、生前に財産を相続人に贈与することが有効です。ただし、贈与税の規定に注意が必要です。
  2. 遺言書の作成: 遺言書を通じて財産の分配を明確にすることで、二次相続時のトラブルを防ぐことができます。
  3. 相続財産の整理: 一次相続時に財産を整理し、二次相続に備えることが重要です。不動産の名義変更や資産の評価などを行います。
  4. 家族信託の設定: 家族信託を利用して財産管理を行うことで、相続時の手続きを簡素化し、相続税の負担を軽減することが可能です。
  5. 相続税対策用の保険: 相続税の支払いに備えて、生命保険などの保険商品を活用する方法もあります。
  6. 相続放棄や限定承認の検討: 相続財産が債務を上回る場合は、相続放棄や限定承認を検討することも一つの手段です。

これらの対策は、相続税の負担を軽減し、家族間のトラブルを防ぐために有効です。適切な対策を行うことで、二次相続におけるリスクを管理し、スムーズな相続を実現することができます。

まとめ

二次相続は、一次相続と比較して多くのリスクと特徴を持っています。相続税の増加や家族間のトラブルを避けるためには、生前贈与や遺言書の作成などの対策が有効です。

遺言・相続専門の当行政書士事務所では、街の身近な法律家としてお客様に寄り添い「安心」「丁寧」なサポートを心がけております。遺言・相続についてお悩みのある方は、お気軽にお問合せくださいませ。

無料相談はこちらから

LINEでの無料相談はこちら

友だち追加
相続・空き家の専門家
野瀬 航平
野瀬 航平
株式会社アンモライト代表取締役/ノア行政書士事務所代表
1995年3月生。中学校教員を勤めた後、学生時代のアルバイト先へUターン。日本一のカラオケ企業を志すも失敗。▶不動産業で再スタートし、大手賃貸仲介・管理会社から、士業連携の売買仲介・コンサル会社を経て起業。▶相続放棄された地方の空き家を再生し、利回り30%で運用中。■保有資格: 行政書士/宅地建物取引士/FP2級/賃貸不動産経営管理士 ■第35回SASUKE出場
記事URLをコピーしました